kazukun2626の写真日記

野鳥や花、時々富士山や電車と日常を綴ります

ナスとピーマンを初収穫しました

昨日も暑かったですね、毎日同じことを言ってます(笑)

来週の天気予報が変わりましたね、梅雨前線が日本海に復活するみたいです

雨が降って気温も下がるみたいですから暑さも幾分過ごし易くなりそうです

嫌われ者の梅雨が喜ばれるなんて時代が(気候)変わりましたね(笑)


昨日は家庭菜園のナスとピーマンを初収穫したので記事にします

    一番果のナスは小さい時に摘果したのでこのナスが初収穫になります

    2つ目のナスは虫に食べられた後あります(´;ω;`)

    トマトのアイコも色づいてますが先日2ケ初収穫して食べたんですが

    皮が固くて美味しくなかったのでもう少し熟してから収穫します

    ピ-マンは食べ頃の大きさになったので初収穫です

    シシトウは3回目の収穫になります

   シシトウは15本、ピーマンは3ケ収穫しました

    ナスは1本です

   本日の収穫です、ナスは大きくなりすぎましたね(笑)

   早速、朝食でナスとシシトウを食べる事にしました

    ナスは半分に縦割りにしてナス焼にしてシシトウも焼きます

   ちょっとナスが黒焦げになりました(´;ω;`)

   付け合わせのサニーレタスも家庭菜園の朝採れです

   ナス焼はジュ-シ-で柔らかくて、女房も美味しいと言ってました

   取れたて無農薬で焼きすぎでしたが美味しかったです

   まいう~

    野菜を収穫した時に我が家の花を撮りました

    アガパンサスです

    アガパンサスは初夏の花ですね

    ヤマボウシのホンコンエンシスです、木全体が花で白くなりました

    我が家の記念樹で、10年になります。

アガパンサスとヤマボウシはナスなどのプランタ-の近くで咲いてるので

一緒に写真に収めました(笑)

     水曜日にテニスをした時 屋外駐車場に車を置いてたんですが

     車内が蒸し風呂になってて熱かったのでAmazonでサンシェ-ド

     を購入しました  FIT用で検索したらウインドウサイズに合った

     のがあったのでポチリました。

     1シーズン持てばOKなので国産の安い物にしました

    青空駐車しても多少は室温低下が期待できそうです

早や週末ですね~

今日は午前中はテニスで夕方から太鼓の練習です


最後まで読んで頂きありがとうございます

良い週末をお過ごしください

早起きしてアオバトを撮りにいってきました

皆さんのブログを拝見してて暑くなる前の早朝に活動されてる方が多いですね

朝9時を過ぎると気温は一気に上がってとても写真撮影どころではありません

と言う事で昨日は皆さんの真似して朝4時に起きて写真撮影に行って来ました

5時前に目的の海岸の有料駐車場に車を入れて2時間、海岸でアオバトを撮りました

7時頃になると暑くなってきたので撤収して8時には家で普通にコ-ヒ-を入れて朝食

を食べました。 文字通り朝飯前でした(笑)

と言う事で今日の記事は アオバト の記事になります

    この鳥さんがアオバトです

アオバトは全長33cm位で山地林に生息して全身が緑がかった黄色で

オスは羽の上部が赤紫色をしてます。植物の実を好んで食べて海水を飲む

習性があるが特定の場所で海水を飲む理由ははっきりわかってません

上の写真は手前がオスで奥がメスのアオバトです

     日の出は4時半ごろですが5時頃に海岸にも朝日が差し込んできました

     同業者が10人程三脚を立てアオバトを撮ってました

     こんな岩場にアオバトが海水を飲みに現れます

    写真では判りませんが浜で釣りをしてる人が多かったです

    早朝ですが釣り人は早いですね

    5時頃に山の方向からアオバトの群れが現れました

    かなり高い場所を飛んでます

    朝日を浴びて黄金色に輝いて上空を1~2回旋回して降りる場所

    を探してるように見えます

    先頭がオスですね  飛び方がハトと同じですから飛翔は

    撮りやすい鳥さんです

    何回か旋回しながら高度を下げて岩場に近づいてきました

    岩場の傍を飛びながら降りる場所を探してるようです

     ダイナミックな飛び方ですね

    岩場に降りてきました

    岩場に降り立ちました  岩の窪みに溜った海水を吸飲します

    漁船が近くを通ります

    波が来ると飛び立ちます

   信号と同じで緑色してますがアオバトです、 メスが3羽です

    岩場を飛び回ります

   海が穏やかだったので波被りはあまり撮れませんでした

   小さなボートで沖に漕ぎだす人も居ました

   海水を吸飲すると一斉に群れで飛び立ち山の方に飛び去ります

この海岸でコアジサシが狩りをしてました

1週間ほど前に埼玉までコアジサシを撮りにいったんですが灯台下暗しで

地元の海岸にコアジサシいました。

しばし夢中になってコアジサシを撮りました

アオバトの写真も沢山あるのでコアジサシと合わせて後1回続きます


最後まで読んで頂き有難うございます

今日が良い日でありますように

あじさいの石段とヤマドリ

昨日も暑かったですね~

水曜日だったので午前中はテニスをしました、6人しか居なくてダブルスをしました

4ゲーム先取なんですが1試合目は3-3で競り合いでしたが最終ゲ-ムを落として3-4で負け

2.3ゲームは4-0、4-1で勝利で自分的には凡ミスも少なくまずまずでした(笑)

屋外ですから日差しが強くて暑かったですが楽しめました

午後はテニスコ-トの8月度の抽選結果の確認と9月度の抽選申し込みをしました

8月は21回抽選申し込みして4回当選してました なかなか公営コ-トは競争倍率が高く

当選出来ません(´;ω;`)

話変わって 野鳥のブッポウソウって知ってますか

岡山とか長野の特定スポットで観察できるんですが長野のスポットの情報をネットで

チェックしました、ちょっと遠いんですがブッポウソウは撮ってみたい鳥さんなので車で

行ってみようとル-トのチェック他天気も含めて調査しました、行けたらいいな!


さて今日の記事は 森林公園の紫陽花石段とやまどり の記事です

     鳥さん撮影でよく訪れる森林公園の森のアトリエに石段沿いに

     アジサイが咲いてるので撮ってみました

     アジサイの石段と呼ばれる映えスポットです

     石段の両側にアジサイが植わってます

     額紫陽花と西洋紫陽花が混植されてます 

     アジサイは7変化でこの花はまだ色が変わりそうですね

     石段の上部から上ってきたところを見下ろしてます

     石段の上は巡礼峠で巡礼で亡くなった人を供養する石像が建ってます

    蛍袋が咲いてました

    好きな花ですが最近は咲いてるのを見るのは少なくなりましたね

    石段を進むと見晴らし台です

    都内や横浜方面の高層ビルの展望が開けてます

    我が家の紫陽花ばかりだったので車で森林公園の紫陽花を撮ってきました

   こんな鳥さんを見かけました

   やまどりのメスみたいです

    キジの仲間ですがオスは尻尾が長く赤味が強くて奇麗ですが

    メスはちょっと茶色くて地味ですが会えてよかったです

最近暑い日が続いてるので日中のお出かけは勇気がいります

で、思いついたのは早朝に行動をするという事です(笑)

問題は早く起きなくてはいけないですが早朝ならまだ暑さも30℃に届きませんからね。

 今日、早起きして近くの海岸にアオバトを撮りにいってくる計画を立ててます

5時起きして海岸で7時頃までアオバトの写真を撮って朝の8時過ぎに帰着し

朝食を食べようと思ってます。

文字通り、朝飯前に行ってくるつもりです、結果は如何に(笑)


最後まで読んで頂き有難うございます

今日が良い日でありますように