kazukun2626の写真日記

野鳥や花、時々富士山や電車と日常を綴ります

kazu-kun2626の2月16日~22日の1週間

ふたたび寒波襲来で寒い日が続いてる今日この頃です。23日の連休を過ぎた辺りから寒波も収まりそうです。春の到来が待ち遠しいですね。


2月16日(日) 午前中はテニスをしました。 夜は自治会の会合に出席


17日(月)  何もせずに安息日です~  偶には必要ですね(笑)


18日(火)  相模原のJAXAのお土産で宇宙食を頂いたので食べてみました  

    宇宙食のバニラアイスです、宇宙飛行士も宇宙船の中でアイスを食べるんですね

   2重の袋に入っていて出すとこんな感じの板状の物体が出てきました

  柔らかいアイスクリ-ムを想像してましたが固形です。口に入れるとバニラアイス
  の香りはしますが、お味は今一でした。美味しい物ではありません(笑)
19日(水)   午前中はテニスをしました
      午後は明日から旅行に行くので車にガソリンを入れに行ったり旅行の準備
      をしました。 1週間前に女房の車に給油した時168円/Lでしたが166円でした


20日(木)  家を10時に出て小田原漁港で昼食を楽しんで熱海梅園を見て宿にチェックイン
      します。

   小田厚を走って11時前に小田原早川漁港に着きました。漁港の周囲に魚を食べさせる
   お店が点在してます。ここで昼食です

   ユ-チュ-ブを見てレトロ感のある漁師めし食堂で食べることにしました
   11時頃は空いてましたが帰る時は待ち行列が出来ました、ラッキ-

   女房はマグロ好きなので 漁師のマグロ丼にしました

   kazu-kunは今朝水揚げされた鯵を使った アジづくし定食 にしました。
   鯵のたたきと鯵のフライを美味しく頂きました。
12時過ぎに小田原漁港を後に熱海梅園に向かいました。 13時前に梅園到着。駐車場が混んでて車を入れるのに10分位待ちました。この3連休は大変でしょうね。

   熱海梅園の梅は見ごろでした。平日ですが凄い人出です。

  人混みに揉まれながら2時半まで観梅しました

  梅園の中では所々に飲食ができる立ち寄りスポットがあって温かいお汁粉を頂き
  ました~  女房はお抹茶でした

   梅園というとウメジロ-を撮っちゃいます(笑) 梅園で沢山写真を撮りましたが
   4枚だけ紹介しました(笑)  ちなみに市内に宿泊する人は入場料100円でした
14時半に梅園を出て今宵の宿に向かいます。 15時前に宿に到着しました。

    今宵の宿は ニューアカオのホライゾンウィングです。 海の中に建つオーシャン 
    ウィングとその上の崖に建つホライゾンウイングの2棟になっていて行き来出来ま    
    すが広すぎて疲れます

   エントランスを入ると大きなクジラがお出迎えしてくれます

   チェックインしてお部屋に荷物を置きに行きました。ここにもクジラさんがいました
   オ-シャンビュ-で素敵なお部屋です 7Fでエレベ-タ-乗り換えて9Fのお部屋
   でした。

   時間が有ったのでホライゾンウィングとオーシャウィングを散策しました

   海の上に建つオーシャンウィングの最上階(17階)は過去に巨大なダンスホ-ルだった
   見たいです。 女房は1度来た事か゛あると言ってました
  ホライゾンウイングとオーシャンウイングは錦ヶ浦の上に建つ長い連絡通路で繫がり 
  オ-シャウイングの1Fにある昭和レトロのにぎわい横丁で射的をしました(笑)

  夕食は3Fのレストランボヌ-ルでフレンチのコ-スを予約してました。

  メニュ-です 牛肉のリエット 牡蠣とトリュフのタリアテッレ、熱海野菜のサラダ
  金目鯛と甘エビのワインビネガ-漬け、ズワイガニとウニのフラン、フィレ肉のグリルetcと記されてます

   飲み物は ボルド-ワインの赤にしました ちょっと高級ワインばかりでいいお値段  
   でしたが流石に美味しかったです。  

   牡蠣とトリュフです、これは美味しかったです

ズワイガニとウニです

   デザ-トもお洒落でした~ 2時間近くかけて美味しく頂きました
   女房も満足してくれたのでフレンチにして良かったです
21日(金)  旅行2日目

   朝6時40分頃 部屋の窓から旭日が見れました  8時30分に朝食なのでのんびり     
   モーニングコ-ヒ-を飲みながらリッチな時間を過ごしました

   朝食メニュ-です。 相模湾の鯵の干物が楽しみです

   朱塗り箱に神奈川と静岡の食材が並びます

   相模湾の鯵の干物です、脂がのっていて美味しかったです

   お粥を頂きましたが2杯目はコヒヒカリを頂きました。のんびり食事してたら
   9時半すぎです~
10時チェックアウトなので今日は、MOA美術館を見て帰ります

  細い山坂道を登ってMOA美術館に10時半頃到着しました  モキチ オカダ アソシェ-ションの略でMOA美術館です。創設者の岡田茂吉さんの美術館で日本画の美術館になります

   展示されてる美術品は撮影禁止なので作品は撮れません、MOA美術館の外観です
   外観もお洒落ですね

   美術館の庭から1泊お世話になったニューアカオが手に取るように見えました

   この美術館のもう一つの見どころは1Fの駐車場から続くエスカレ-タ-と
   途中の円形ホ-ルです。3Fの駐車場に止めたので下りエスカレ-タ-で
   円形ホ-ルを目指します

   円形ホ-ルの天井です、ビュ-スポットになっていて7色に変わる万華鏡の世界
   を表現してるようです  作品を見てるより楽しめました(笑)

   1Fの駐車場から3Fまで長いエスカレ-タ-を乗り継ぐのも意外と大変ですが
   童心に戻れて楽しめました。昼は美術館の中のそば処でお蕎麦でもと思ってた
   のですがそば処がお休みだったので食べずに帰路に着きました
 熱海から小田厚経由片道70Km位ですから1時間ちょいで帰着しました。 
 2日間の走行距離150Km弱 平均燃費26.2kmでしたからガソリンは6L弱使った勘定に
 なりますね


22日(土)   午前中はテニスしました。 今まで調子よかったテニスが凡ミスを連発
       力みですね (´;ω;`)  午後は野草園の特別解放が22日.23日とあって
       セツブンソウ、雪割草、セリバオウレンが見れるんですが 23日に行くこと   
       にして午後は草花の 手入れと水やりをしました。


と、kazu-kunはこんな1週間を過ごしました。
20日21日と旅行だったので記事と写真が多く長い記事になりましたが、最後まで読んで頂き
ありがとうございます

×

非ログインユーザーとして返信する