4月7日の我が家の花
昨日は天気が良かったので鳥さん撮影でもと思って過去の写真をチェックすると
オオルリやコマドリは4月20日ごろが初撮りになっていて今年は寒さが4月になっても
続いてたのでまだ夏鳥の渡りは早いと思って野鳥撮影は止めて、相模原の城山カタクリの里でキバナカタクリや山野草を撮ってきました
我が家から車で1時間ほどで着きました 9時半から12時まで同じような写真を222枚も撮ってました。写真の整理が付いたらブログに上げる予定です。
まだ小湊鉄道の写真も沢山残ってるので合間を見ながらになります(´;ω;`)
今日の写真は 7日の午前中我が家の庭に咲く花を撮ったのでアップします
我が家の玄関アプロ-チのウエルカムフラワ-です
この時期はパンジ-とビオラの鉢がメインです
庭も鉢がメインで草花に混じって菜園プランタ-の玉ねぎも彩を添えてます(笑)
庭には薔薇の鉢が10鉢ほど出番を待ってます
ヒマラヤユキノシタもいつの間にか花を付けてます
毎年こぼれ種から発芽した苗を育てて開花したノースポ-ルです
今一番奇麗に咲いてるのが スプリングスタ-フラワ- とも呼ばれる
ニラ花です 園芸種のスプリングスタ-はブル-が濃いのが特徴です
我が家の庭の到る所で雑草のように繁殖してこの時期奇麗な花を付けてくれます
球根ですから手間いらずです(笑)
次に多いのがムスカリです
この子も球根なので何もしなくてもこの時期ぶどうのような青い花は
咲かせてくれます
最後は日本サクラソウです
鉢植えで短い間ですが 桜に似た花を付けてくれます
茎が細いので風が強かったり雨で倒れてしまいます、夏は地上部は無くなって
春この時期に芽吹いて花を付けてくれます。
夏は涼しい北側の日陰で管理してます
我が家の花もこの時期が一番華やかで、道行く人も時々見せて下さいと訪れます
5月からは薔薇が咲き始めるので今は消毒をしたり手間をかけてます
花達は手を掛けたら掛けただけ応えてくれますから、ガーデニングは楽しいですね
明日の記事は小湊鉄道の飯給編を予定してます~
最後まで見て頂き有難うございます
今日が良い日でありますように~