kazukun2626の写真日記

野鳥や花、時々富士山や電車と日常を綴ります

花見にお出かけ

4月4日は久々の晴れ間が出たので女房と車でお出かけ、女房が混んでるとこはイヤと言うのでネットで調べて車で桜のトンネルが6kmほど続く 秦野桜道 を車で通りながらお花見をして帰りに山の中にある天空のお蕎麦屋さんに寄って蕎麦を食べてくるコ-スにしました

厚木から東名高速の側道を走って鶴巻温泉からR246に出たとたん渋滞にはまって車が進みません。桜を見てからだと蕎麦が食べれないと思い行先変更で山の中の蕎麦屋さんを先に行く事にして13時過ぎに到着しました。

   駐車場は満車で第二駐車場に止めました、山の中に有るんですが

   メチャ混んでました。  さすが人気店です

   家を出てすぐ雨が降り出したんですが駐車場に着くと奇跡的に

   雨が上がりました(笑)

   秦野の小蓑毛の高台にある蕎麦屋さんで 石庄庵(いししょうあん)

   です、ヤビツ峠の近くで第二東名の上の方の山の中にあります

    13時過ぎに名前を書いて 14時半に呼ばれました、お腹ペコペコです

   女房は天せいろ、kazu-kunは三食セイロにしました

   窓から見える景色は自然が一杯です

   15時頃に蕎麦にあり付けました 三食セイロが一枚づつ出てきました。

   最初はほんのりピンクの桜蕎麦 桜塩で頂いて下さいとの事で初めて塩を掛けて

   食しましたが美味しかったです

   次に登場したのは ワサビ蕎麦(右) ちょっとワサビの香りがします

   3枚目は 写真では奥の 少し黒っぽい田舎蕎麦でした

   一番美味しかったのは この季節限定の 桜蕎麦 でした

   蕎麦を自家栽培して手打ちにしてるので腰が有って美味しかったですが

   お値段の割に蕎麦が少ない感じがしました。お腹が空いてたからかも(笑)

   最後に他の方と相席でしたので 桜アイス が混んでいて御迷惑をおかけしました

   と出てきました。  帰りに店内で販売してた蕗みその瓶詰めを購入してお店を

   後にしましたが 案の定 15時で昼の部は終わりでしたので食べれて良かったです

   蕎麦屋さんからR246の名古木(ながぬき)に出て桜道に車を走らせ、お花見をしました

   (東名高速 秦野中井ICの近くです)

西大竹から堀山下まで(県道62号・西大竹交差点~県道706号・新橋交差点)の区間には、約6.2kmにわたって桜並木が続いています。
この桜並木は神奈川県で一番の長さを誇り、毎年春になると、美しい桜のアーチが人々の目を楽しませてくれます (秦野市Hpより一部抜粋)

   6kmも続く桜のトンネルの中を車を走らせました

   途中に 出雲大社相模分祀や震生湖 があったり見どころもあるんですが

           今回はパスしました。

   R246の交差点横にJA秦野の大きな産直が有ったので入りましたが16時頃

   だったのでほとんど売り切れで玉ねぎ、レタス、キュウリ、エッシャロット

   を買ってきました。 お米はもちろん売り切れでした(笑)

R246で厚木まで戻って 近くのパン屋さんに立ち寄って18時前に家路に着きました

2ケ月に一度くらい車でドライブがてら女房孝行してます(笑)

今回は蕎麦を食べたので5月の終わりに群馬の水沢うどんでも食べに車を走らせ

ようと考えてます。


最後まで読んで頂きありがとうございます

今日が良い日でありますように~

×

非ログインユーザーとして返信する